今日みたいな日を「花冷え」と呼ぶのでしょう、寒い小雨の一日です。咲きかけた花も足踏み状態「こりゃ、長持ちしてイイや。」‥‥‥‥‥夕方、新橋方面の会社に3人で打ち合わせに出ました。その帰り道、麻布十番を通って、暗闇坂を登って仙台坂の方に向かいました。そこには古い教会があります。僕の記憶ではいつもツタがからまっていたのですが、今日は(季節のせいでしょうか?)さっぱり石の外観が露出していました。石造り教会は(欧米などで)良く見たのですが、この石は見事に「大谷石」ではありませんか。純日本の「石造りの教会」であります。‥‥‥‥‥‥(帰って調べてみました)●安藤記念教会:「東京都選定歴史的建造物」創立者は安藤太郎 氏、設計は吉武長一氏、1917年竣工。安藤太郎 氏とは、箱館(函館)戦争で榎本武揚に従軍、その後 、明治政府の大蔵省、外務省に登用され、1886年には初代ハワイ総領事に就任、キリスト教と出会ったといいます。1888年ハワイで最初の日本人教会を設立。帰国後これを建てたのだそうです。92年も前の、まさに歴史的建造物です。